望月崇英さん

2010年8月から東京銀座の交差点に立って托鉢を続けていた真言宗の僧侶望月崇英さん(66)が新型コロナの感染により今年1月18日に逝去されました。

コロナに倒れた托鉢僧 大震災、被災地で祈り―銀座交差点に立ち10年

若い頃はミュージシャンを目指してて渡米したこともあるそうで、40代半ばに高野山にて修行して仏門に入ってからは多くの人の悩み苦しみに耳を傾けて、東日本大震災の時には被災地で被災者の救済と供養のために身を捧げ、今年の3月にも被災地に供養のために出掛ける予定だったそうです。

最後に友人に宛てられたメッセージには「コロナにかかって良かったこともある。感謝です」とあり、托鉢行を実践する行者としての心優しい愛溢れる人柄が感じられます。

自分の寺を持たずに活動する僧侶は遊行僧と言われ、托鉢をしながら民衆の救済をするという目的に専念することが出来ますので、何かを守るというしがらみから解放されて、ある意味最も僧侶らしく、仏の使命を肩代わりする菩薩行でもあるのです。

新型コロナの混乱が続く中で、これからワクチンなどの希望が見えてきた矢先の御逝去はとても残念な事で御座います。

こういう方は何処の世界に行かれてもご修行なさることでしょう、お疲れ様で御座いました。