日本の仏教美術を振り返る特別展

仏教
日本の仏教美術を振り返る特別展

奈良市の奈良国立博物館では1400年の日本の仏教美術を振り返る特別展が現在開かれています。 仏教絵画を代表する国宝「十一面観音像」や重要文化財の「愛染明王坐像」など選りすぐりの仏教美術、約250点が展示されています。 仏 […]

こんなに綺麗な写経があったなんて

仏教
般若心経の写経 背景が蓮の花

般若心経の写経の手本用紙は大体形が決まっていて、無地の紙に般若心経を書いていくのですが、高野山真言宗やすらか庵で無料配布されている写経はこのように綺麗な蓮の花が背景にしてあったり、富士山や仏様が背景に使ってあるので、出来 […]

弔い上げは何回忌

供養
弔い上げについて

3回忌とか17回忌など、故人の供養のために集まる法事ですが、皆さん法事は何回忌まであると思いますか? 亡き人の供養のために行う法事の内で、一番最後に行う法事のことを弔い上げの法事と言い、近年では33回忌と言われていますが […]

さすがアメリカ「遺体を堆肥にするサービス」

供養
遺体を堆肥に

「カプセルの中で自分の体を30日かけて腐らせ堆肥に」究極の自然葬に3カ月で550人も予約が殺到した ヤフーニュースに出ていましたが、この「コンポスト葬」ともいえるサービスはアメリカのワシントン州シアトルのベンチャー企業「 […]

般若心経の写経を無料でダウンロード

仏教
般若心経の写経

仏教の修行と言えば座禅とか瞑想などの高度な修行が多く、簡単な修行があればやってみたいと思っている方が以外と多いものです。 写経は仏教の経典を書き写す修行で、元々は僧侶が経典の勉学のために書き写したりしていたもので、コピー […]

光明真言が歌になった

真言宗
光明真言

真言宗でよく唱えられる「光明真言」は地獄、餓鬼、畜生などの三悪趣に堕ちた者でさえ瞬時に救われると言われている真言ですが、23文字ではありますが、梵字の真言ですから、少し覚えにくいと思われる方が多いものです。 高野山真言宗 […]

三途の川の渡り方

仏教
三途の川の渡り方

三途の川は私達が死後の世界に渡るべき川だと言われていて、生前中の行いに応じて三本の道があり、善良な人は橋を渡ることが出来て、普通の行いの人は浅瀬を渡り、極悪非道の人は激流の深瀬を泳いで渡ることになるそうです。 今生きてい […]

手作り寺院を作るには

仏教
手作り寺院の作り方

寺院は旧来からある寺院ばかりではありません。 僧侶は寺院に居る僧侶だけではありません。 手作り寺院の作り方 僧侶は旧来の寺院でなければ活動できないということはありません、本来為すべき活動は布教活動と言いまして、仏法を広め […]

断捨離とお焚き上げ

仏教
断捨離とお焚き上げ

断捨離は仏教的な意味合いもあって一時は爆発的に流行りましたが、物を持てば必ず執着心が出てくることから、その執着心から離れることを真の目的とするヨガ行のことで、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)と捨行(しゃぎょう)そして […]

せめて戒名だけでも

供養
戒名だけでも

近年では葬儀の簡略化が進み、大きな会場を使って大人数で行う葬儀はあまり行われなくなり、特に新型コロナが蔓延してからは大人数での会合や会食が禁止され、社会的距離を保つことが求められていますので、小人数での家族葬や葬儀を全く […]

ページの先頭へ